人は「話し方」で9割変わる

何故この本を買ったのか?
分かりません。買った覚えが無い。私の机の上には常に買ったは良いがまだ読んでいない本が数冊置いてあります(ちなみに現在は借りた本も含めて21冊!)。

そんな中読んでみました。


人は「話し方」で9割変わる

これは良い!!!

とても参考になりました。
筆者は会話の50パーセント、いやそれ以上が話を聞くことが重要だと訴えています。自分が何を話そうか、そのことで頭が一杯だと会話にならないと。

まず私の場合、英会話。不得意意識があって「何か話さなきゃ」という思いで一杯になりがちだったかもしれません。2,3話題を用意しておいて相手の言っていることを聞きながら思わぬ展開を楽しめるようでないと会話になりません。

その点、欧米の方は他人への質問や相手の発言を利用して上手く会話を成立させることに長けているなあと今更ながらに思い至ります。

次にダンスの練習中。
自分の主張ばかりしようとすると会話になりません。
お互い相手の話を聞いているようで聞いていない。
相手がしゃべっている間に次に自分が何を言うか考えている。
相手の発言が終わるか終わらないかといったタイミングで自分の意見を述べる。
相手が自分の意見を聞いていないと頭にくる。

あら~っ!

そしてダンスのリード&フォロー。
2人で踊る社交ダンスは体を使った2人の間のコミュニケーションなんですね。
だから自分の動きに対する相手の反応、相手のしぐさに対する自分のリアクションを洗練していかなくてはなりません。
自分勝手は困るということですね。

基本は聞くこと。なかなか鋭い耳の痛い指摘です。
あぁー現役時代にもっと多くのことを学んでおきたかった!という気もしますが時すでに遅し。
良いんです。人生まだまだこれから。

人気blogランキング
【人気ブログランキング】

前の記事

007 カジノ・ロワイヤル

次の記事

風林火山